ぴすとんのタワゴト

piston.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

x360 13c その強みと弱点

x360 13c その強みと弱点_c0058052_19560736.jpg

今週も開催中のhpの鬼安セールですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は今回買ったhp Chromebook x360 13c 第10世代Core i5モデルを早速普通に使っています。

まず、Chromebookは今まで使っていたアカウントを入れた瞬間、前の環境と直前までの作業が全て
新しい製品に降りて来るので、Windowsと違って1から環境設定をしたり、データの移し替えをする
飛鳥が全くありません。

なので届いた瞬間から直ぐに今までと同じ作業が出来るところが、Chromebook最大の強みです。


そして当然ながら、新しいx360 13cで、早速ウマ娘のアプリが動くか検証。
結果的に今使ってるスマホと遜色ない速度で動いてます。
画面は大きくてキレイだし、言うことありません(;^ω^)

さすがにCeleron N3350とは比べるべくも無い高性能、予想はしてましたが改めて感動しますね。


さて、ここからは今まで使っていたAcerのChromebook R751Tと比較してみます。



x360 13c その強みと弱点_c0058052_19564849.jpg

まず本体のサイズはほぼ同じ、画面サイズはx360 13cが13.5インチ、R751Tが11.6インチです。
ベゼルの差が歴然ですが、R751TはMIL-STD 810G 準拠のタフネス設計なので、直接比較するには
仕様が違い過ぎますけどね。



x360 13c その強みと弱点_c0058052_19590158.jpg

重ねてみると2台の差はこんな感じ。
画面解像度はx360が1920×1280の3:2画面比率、R751Tが1366×768の16;9画面比率という差があり、
それが縦方向の大きさの差となって、少しだけx360の方が大きくなってますが、横幅はほぼ同じ。
重さも両方ともほぼ同じの1.36kg程度ですが、アルミ筐体のせいかx360の方が手に持つと重く感じる
という不思議。
人の感覚というのは主観的で面白いですね、自分の体でも実感します。


この2台、性能差はもちろんなのですが、一番大きな差を感じるのは画面サイズでも画面の解像度でも
ありません。
以前のR751Tがファンレスだったのに対し、第10世代Core i5を搭載するx360 13cはファンを搭載して
ファンの動作音がするという事。

いや、以前使っていた古いCore i5搭載のWindowsノートも当然ファンが回っていたので、別にそれで
驚く事は無いのですが、電動ファン搭載のChromebookというのが頭に無かったので、ちょっと驚いた
というだけの話です。



さて、ここからはx360の細部を説明致します。

x360 13c その強みと弱点_c0058052_20000478.jpg

まず天板を閉じた時の本体の厚さは16.7mm、すごく薄いです。
そして本体左側にはカバーの付いたUSB-A端子と、充電と映像出力に対応したUSB-Cコネクタを装備、
それにMicro SDカードスロットと、なんと4G LTE対応のnano SIMスロットが付いてます!

そうです、このChromebookは通信SIMを刺して自前でネットが使えるようになっているんです。
これだけでもいかに高性能モデルであるかが分かります。
個人向けに販売しているとはいえ、元がビジネスモデルであるという事が分かるポイントかも。


x360 13c その強みと弱点_c0058052_20003484.jpg

本体の右側(向かって左側)サイドには、ミニピンのヘッドホンジャックにUSB-Cコネクタ、
ケンジントンロックに電源ボタン、それにヴォリュームボタンを装備。
そして本体にあるカメラのシャッターボタンがあり、これも万が一カメラを乗っ取られた時でも、
カメラ機能の殺して撮影出来なくするセキュリティ・スイッチで、ここでもビジネスモデルの
片鱗が伺えますね。


x360 13c その強みと弱点_c0058052_20011555.jpg

天板は昨日載せたので、今回は裏側の写真。
底の部分にはCPU冷却用の吸気スロットが空いてます、ここから背面の排気スロットへ抜ける
構造となってます。
手前にある穴はスピーカー、バングアンドオルフセンのスピーカーを搭載してるのが売り。

‥とは言え、まあ期待するほどではありませんが、安っぽいノートよりは断然良い音がします。
(R751Tは安い製品とは思えない良い音がしました)


x360 13c その強みと弱点_c0058052_20014124.jpg

そしてこちらも最新PCらしい、指紋認証のセキュリティが搭載されいます。
当然指紋を登録しましたが、スマホ連携での解除に慣れ過ぎていて、気付けば登録後に一度も
指紋認証でセキュリティ解除を行っていません‥


全体の感じは、これである程度伝わったかと思います。
操作感に関しては、さすがにキーボードのタッチも全く不満はありません。
タッチパッドの作りもしっかりしていて、操作感も文句無し。
肝心の性能に関しては、Chromebookなのでブラウザ操作に関しては完全にオーバースペック。

ネットではRyzen5の最新Windowsノートと比較している動画がありましたが、ブラウザ上での
動作は第10世代Core I3搭載Chromebookの方が速いという爆速ぶりを見せていました。
アプリに関してはWindowsとChromebookでは全く違うので、これは直接比較するのは難しい
ですが、少なくとも私がウマ娘アプリで試した限りは、intelがChromebook用に対応した調整は
Androidアプリの動作においても上手く行っていると感じました。
(‥ウマ娘に関してはサイゲが謎技術過ぎるという声も‥)


‥その代わりすぐにファンが回りますけどね(;^ω^)
まあ、別にうるさく無いので気になりませんが、以前のR751Tがファンレスで無音動作だった為、
ついつい比較してしまう自分が悪いのですが。


ともかく性能的には全く文句のない製品で、確かにこれなら自動更新ポリリー期限の2018年6月迄
十分第一線で使えそうな感じです。



でまあ、ここまで褒めちぎっておきながら、なぜこの製品が半額以下の捨て値で処分販売されて
いるのかという理由をご説明します。

それは‥


x360 13c その強みと弱点_c0058052_20020805.jpg

独特のプライバシー保護スクリーン「HP SureView」のクセが強過ぎることが理由だと思われます。
これはビジネスモデルがベースならではの「売り」なのだとは思いますが、ボタン一つで横からの
視野を遮って、画面が他の人に見えないようにするスクリーンシャッターのような機能です。

この機能を実現する為に、プライバシー保護スクリーン機能をOFFにしていても、画面の視野角が
大きく遮られてしまい、IPS液晶でありながらTNパネルのように視野角の狭いモニターになって
しまっているのです。

これは見た目一発で、誰でも分かるポイントなので、一度使った人は他の製品と比べると、恐らく
2度とこのHP SureView搭載の製品は買わないんじゃないかと思います(;^ω^)


いや、社用で使うなら、外での作業においても強力なプライバシー保護機能ですから、実に頼もしい
製品ではあるのでが、これヒューレット・パッカードの個人向け通販で取り扱っている製品なので、
恐らく買った人は使ってみてビックリしているのでは無いかと思います。

私も最初はビックリしました(;´∀`)
え?この液晶画面壊れてるんじゃね?と最初は思ったくらいです。


しかしよくよく調べてみると納得、しかも慣れると自分一人で使う分には視野角自体は問題になりま
せんから、普通に高精細IPS液晶の滑らかさと再現性の恩恵は受けられます。

ただ、立ち上がったりして視野角が変わると、一気に見え方が変わってしまいますけどね‥


という理由が、この文句なしの高性能Chromebookの販売を妨げて、処分品にせざるを得なかった
事情なのでは無いかと感じました。



この点に納得出来ない人は、絶対に買ってはいけない製品ですが、納得するならこれほど高性能で
持ち運びにも有利な2in1Chromebookとして、最高の一台である事は間違い無いでしょう。


私のように、自宅ではモニターに繋げてデスクトップ化する人には、更に問題なく使える製品だと
言えると思います。
マジでこれだけ高性能なら、動画編集とかもこれで済ませる事が出来ると感じました。
今後Androidアプリの仮想マシン化が実装されれば、更に優位性が上がる事は確実です。


という訳で、値下げ販売されるだけの理由がある製品ではありましたが、将来的にも長く使える
高性能Chromebookが欲しかったという、私の要望に関して全てが叶う(というか性能は予想以上)
製品であった事は間違いなく、大満足の製品でした。




hpの週末特価セールはChromebookだけでなく、Windows PCでも行っています。
気になる人は本日中にチェックしてみてはいかがでしょう?

# by onikibi | 2021-06-27 20:03 | Comments(0)


先週末から火曜日まで開催されていた、Amazonのプライムデー・セール。

ご利用の方の多くが、このタイミングで欲しかったものや、この先必要なものを纏めて

たくさん購入したのでは無いかと思います。


当然私もご多分に漏れず、ケーブルとか電池とかの小物類を、ここぞとばかりに購入

致しました。

今週、Twitterやブログで紹介したものが主で、跡はケーブル類とかのアクセサリー

中心に、チマチマと購入してました。




‥しかし、私の一番高額な買い物は、実はAmazonではありませんでした‥

それは




ヒューレット・パッカードが行った、半額以下のPC大幅割引セールです!


今年の秋に最新モデルの発売を控え、昨年から今年の頭にかけて発売され、半年を

経ても販売が伸びなかった製品を、物に依っては6〜7割引きという、凶悪な割引

価格で処分されるモデルもあり、その中に私にドンピシャの製品がありました。


それがこの、Chromebook x360 13c というモデル。


‥hpの鬼セールで買ってしまった‥_c0058052_15344227.jpg



Chromebookですが主にビジネスユースを想定して、intelの第10世代Coreを搭載、

メインメリも8〜16GBでストレージもSSD128〜256GB、最新のWi-Fi6に対応し、

LTE対応nano SIMスロットまで備える高機能モデルです。

指紋認証はもちろん、Webカメラのシャッターに覗き見防止スクリーン機能まで

搭載し、セキュリティも万全です。


お値段も通常では14万円〜17万円超えの高価格モデルで、Chromebookとしては

超高級機となっています。



もちろん昨年から日本でも、Chromebookは一気に販売を伸ばして、今や安くて

便利なノートPCが欲しい人は、当然のごとくChromebookを選択肢に入れて購入

する時代となりました。


が、当然の如く売れ筋モデルは2〜3万円台が中心で、高くても5万円前後というのが

売れているChromebookの中心モデルですから、高価格帯の高性能Chromebookは

国内において殆ど市場需要が存在しない‥と言っても過言ではありません。



そんな訳で、秋の新製品発売を前に、2021年度の最新モデルでありながら、8万円

以上の値引きを受けて、6万円台という超特価で販売が開始されたのです。


1年以上前に中古の格安Chromebookを買って以来、どっぷりChromebookにハマった

私としては、次はある程度性能の高いChromebookが欲しいなと思っていました。

しかし実際に買うのは、早くても来年以降かな?と思っていたのですが‥



この機を逃せば、これほど高性能のChromebookを6万円台で入手する事は不可能

では無いか?

第11世代Core搭載の最新機が出ても、価格的に私が買うには高すぎる事は明白。

下手をすれば、低価格モデルばかり売れる国内Chromebook市場において、来年

以降は高性能モデルの販売を見送るのでは無いか?


‥などの考えが頭の中をグルグル回って、気が付けばポチっていた‥



とまあ‥そんな訳でやっと届いたという訳です。




‥hpの鬼セールで買ってしまった‥_c0058052_15350206.jpg


今回のセールで買ったのはCore i5モデル。

正直言って今まで使っていたCeleron N3350搭載のChromebookでも、非力感や

モッサリ感を感じる事は無かったので、オーバースペックとも言えるパワフルな

性能にも、過剰な期待はありませんでした。



私が一番期待したのは将来性です。


まず2028年6月まで自動更新ポリシーが設定されている事。

(因みに去年買ったChromebookは2024年6月まで)

それから、恐らく今年中に殆どのChromebook搭載のAndroidが11になる事。

これは単にバージョンが上がるだけでなく、現在コンテナで動かしている

仮想32bitのAndroid OSが、仮想マシンとなって動作するようになると予想

されている事が、大きく関わっています。

(仮想マシン化されたらAndroid OSも64bit対応になると予想)


今までは軽量なコンテナで動かしていたAndroidが、PC上でのAndroidアプリの

開発と同じ仮想マシンで動くようになる事で、今までChromebookでは動作が

安定しなかったAndroidアプリも、ほぼスマホと同じように動くようになると

考えられるからです。




実際に初めてChromebookを買った時は、軽量サクサクなWebアプリに感動して、

Androidアプリなんて使う気は全くありませんでした。

しかしその後、数に限りがあるWebアプリより種類豊富なAndroidアプリを

Chromebookで使ってみて、その便利さに衝撃を受けました。


むしろAndroidアプリの多くも、小さいスマホ画面で使うにはもったいないくらい

多機能で便利なアプリが豊富にあって、Chromebookで使えば更に便利で快適に

使えるアプリもあり、それこそ「こりゃもうWindowsでなくても良いかな?」と

思えるくらいでした。



なので将来的に‥来年には少しパワフルなChromebookが欲しいなと考えていたの

ですが、まさかこのタイミングでhpがこんな破格のセールを行うとは‥



てな訳で、今回はAmazonプライムデー以外で散財していた、というお話でした。




後日、この新しいChromebookについて、詳しく報告したいと思います。



# by onikibi | 2021-06-26 15:35 | Comments(0)

Windows11、正式発表



昨夜行われたマイクロソフトのオンラインイベントで、かねてから噂のあった…と言いますか、
ここ一月程で急に話題に登った「Windows11」が、遂に正式発表されました。

ネット上に出回っていたISOイメージはどうやら本物だったようで、概ねリークされた情報通り
タスクバーのメニューは中央表示、更にスタートメニューも中央にポップアップという、正に
他のタブレット端末やChromebookを意識したインターフェイスに変更されています。


開発コードはSun Valleyという事から、中身はWindows10のアップデート版というのが分かり
ますが、メニューを含めたインターフェイスを大幅に刷新したので「ちびっ子は見た目やで?」
と言わんばかりに、見た目違うからWindowsバージョンも11にしたれ!ついでに新製品という
事で新しく売り出そ!!

…という言い方は少々乱暴に過ぎますが、まあ概ねそういう事ではなかろうか、と…(;^ω^)


経緯はどうあれ、混乱を避ける為にもこれだけ見た目が変われば、まあWindows10と言っても
消費者が信じてくれませんから、これはこれで良いのでしょう。


むしろ中身はWindows10なので、古いCPUの切り捨てと、要求されるスペックのアップも含めて
更新すると言うのは、使っているPCでOSバージョンアップを行う人には助かるのではと思います。

これがもしWindows11の中身にWindows10Xが来ていたら、バージョンアップどころか完全に
クリーン・インストールとなってしまう恐れがありますからね。
アップデート掛けたら起動ドライブの中身は全て消えると言っても過言ではありません。

ま、そんな事になるならバージョンアップなんてさせないで、新しいPCごと買い直せと言うで
しょうけど…


とは言え、多くの個人ユーザーに取っては、メニューも含めて操作画面が刷新されてしまった
事の方が大問題だろうと思います。
覚えていたメニューや操作は、一体どこを見ればいいのか?
設定を変えたいけど分からない、という人が続出するのは、火を見るより明らかでしょう。


個人レベルで仕事に使ってる人なんかは、絶対に変えたくないとは思います。
そんな事に時間を取られたら、仕事に支障を来しますからね。

…とは言え、2025年の10月にはWindows10のサポートが終了してしまいますから、いつかは
必ずWindows11の見慣れないメニューに向き合わなくてはいけないのですけど…(;^ω^)



そういう意味では、慣れ親しんだWindows10のメニューから消えた項目を、必死に見慣れない
Windows11で探すより、全く新しいChromebookのメニューを見た方が、ストレス無く慣れる
気がします。

実際、去年の3月にChromebookを初めて触って、予想以上にスンナリ受け入れらましたから。
全く新しいOSでありインターフェイスなので、目当ての操作項目や設定画面を探してみても、
「も~!前はここにあったのに!!…どこ行った!?」なんて事は思いませんからね。
そういうストレスは無かったです、はい。



実際のところ、結局は「習うより慣れろ」というのが真理だと思います。
最初は戸惑いまくるであろうWindows11も、結局毎日使っていると慣れるもんですよ。
人間は慣れる生き物ですから。




むしろ一番怖いのは……

ここんとこWindows10のメジャーアップデートで、毎回やらかしている事の方が不安です…
なので人柱の人、検証したい人、アーリーアダプターの人以外は、例えWindows11の無償
アップデートが来ても、暫くは安全の為に放置してるんじゃないかな…

# by onikibi | 2021-06-25 22:35 | Comments(0)

小型Blu-rayプレイヤー

小型Blu-rayプレイヤー_c0058052_12293952.jpg

またまたAmazonプライムデーのお買い物。

実は我が家のBlu-rayプレイヤー(PS3)が、少し前から画面にチラチラとノイズが走るようになりました。
それでもBlu-rayを見ている時には気にならない程度だったのですが(人によっては気になるレベルかも)
遂に再生中の音声が時々飛ぶようになり、ケーブルを替えてみたりしたのですが改善せず。

いよいよウチのBlu-rayプレイヤー(PS3)も寿命かと思ったのですが、買い換える製品(PS5)は未だ
普通に買えない状況ですし、中古のPS4はお値段ピンキリで心もとない。



小型Blu-rayプレイヤー_c0058052_12300240.jpg

というタイミングで迎えたAmazonプライムデーセール、悩んだ末に買ったのがこのコンパクトな
小型Blu-rayプレイヤーです。
しかもローディング式ではなく、上蓋を開けてディスクをセットする初代PS1方式!
何だかんだで、これが一番故障が無くて安心ですよね。
ローディング式はディスクを飲み込んで吐き出さなくなったら最悪です。

リモコンも小型ですが、これで十分です。
ちなみに単4電池駆動ですが、お安い製品なのでリモコン用電池は付属していません。



小型Blu-rayプレイヤー_c0058052_12302126.jpg

実際にCDジャケットと並べてみるとこんな感じ。
どれくらいコンパクトかお分かり頂けたかと覆います。

あと本体付属品にはちゃんとHDMIケーブルと、AVケーブルも入ってました。
リモコンの電池はありませんでしたが、ケーブルがしっかり入ってる方が大事です。
本体にはUSB端子もあり、対応フォーマットの動画なら全て再生可能というのも便利です。




小型Blu-rayプレイヤー_c0058052_12304299.jpg

早速ケーブルを接続して、Blu-rayを再生してみます。

‥おぉ、ノイズの乗らないクリアな画面、これこれ!
PS3と比べても何の遜色もありません、というか安物だけで新しいだけに色合いも画面の
クッキリ感も問題なし。
動画をそのまま視聴しましたが、こちらも一切問題は無し、いやこれは良い買い物でした。


唯一不満点を挙げるとすれば、リモコンの受信範囲が狭いことくらい。
‥いや、昔のリモコンは全部こんな感じでしたよね‥
Amazon Fire TVのBluetoothリモコンに慣れ過ぎた、私の堕落ですね。

‥いや、あっちはあっちで電池消費量が多くて、年に1〜2回は電池切れ起こすのが
最大の弱点ですけどね(;´∀`)



というわけで、散財ではありますが、必要だったものが安く買えたので、Amazonの
プライムデーセールは助かりました。

こーやってチマチマ買うと、来月の支払いが塵積な結果になるんですけどね、怖い‥


# by onikibi | 2021-06-24 12:31 | Comments(0)

電動空気入れ

電動空気入れ_c0058052_19241545.jpg

Amazon プライムデーでの最初の買い物は、この電動式エアポンプ。

実はちょっと前から、自転車のタイヤに空気を入れても全然入らなくなって、自転車屋に行って調べて
もらいました。
約2年乗ってるので、そろそろ虫ゴムの劣化か?と思っていたのですが、虫ゴムもチューブも問題無し。
お店のエアーポンプで入れると直ぐに空気はパンパンに。

お店の人が「どれくらい空気入れましたか?」と聞くので「30回以上ポンプしても入りません」と答え、
それを聞いて一言…

「それ多分、空気入れが壊れてますよ」

…え、空気入れって壊れるモノなの?
そんな考えが一切無かったので、衝撃をうけました。
確かに千円くらいで買った安いもので、しかも20年くらい使ってた空気入れ。
恐らく内部のゴムが劣化した可能性があると言われました…



電動空気入れ_c0058052_19245183.jpg

なので今回のプライムデーを利用して、電動空気入れを買ってみました!
お値段も手頃で充電式だったので、まあ試しにと思って購入。

本体は思ったよりコンパクトで軽いです。
10年くらい前に深夜番組で売ってた電動空気入れは、デカくてガングリップタイプだったのに、
いつの間にか随分と小型になっていたんですねえ。


電動空気入れ_c0058052_19251504.jpg

ホースも本体に収納出来るので大変便利です。
何より別途保管してたら無くす可能性がありますからね、これは助かります。
バルブ変換アダプタはたくさん付属してましたけど、英国式バルブ用アダプタしか使わないので、
もう付けっぱなしにしておこう(;´∀`)



電動空気入れ_c0058052_19261593.jpg

空気の空雨天容量はデジタル表示で設定可能、これも大変に便利で助かります。
起動も早くて良いですね。



…問題は、思ってたより作動音が大きいこと。
朝とか夜には使用が憚られますね。
空気の充填速度は、空っぽにして試した訳では無いので分かりませんが、そもそもタイヤから
減った分の空気を充填するだけなので、恐らく問題無いと思います。



ともかくこれで、我が家の自転車のタイヤが、空気不足でヘナヘナになる事は避けられそう。
あと、電動空気入れって楽ちんでいいですね。
どんどん堕落して行くけど…

# by onikibi | 2021-06-22 19:26 | Comments(0)

日々のタワゴトを徒然に


by onikibi